開運系の本や風水でも、部屋に風を通すことは大事にされてますね。
私がこの習慣をしだしたのは、一時期禅僧の書いた本を何冊か読んだときがあって、その中にこの習慣が書いてあったからです。
ほかにも自分の持ち物はご飯を食べるときの器だけとか、ご飯を一口口に入れたら一度箸を置くとか、毎日隅々まで掃除するとかいろいろ書いてあったんですが、あまり難易度の高いのはできないので、とりあえずすぐまねできるこれを取り入れました。
やり方
朝起きたらとりあえず部屋の窓を開けるだけ。
我が家は2部屋しかないのでガラッ、ガラッで終わり(笑)マッハ(笑)
ただ我が家の窓はひさしが付いていないので、雨が降っているときはお休みしてます。
(びちょびちょになっちゃうからね)
ベランダにも屋根ないんですよ!ちょっとでも雨降ったら洗濯物が終わります(;´∀`)
あと真冬は起きる少し前から暖房で部屋を暖めてるので、開ける時間はほんのちょっとです。
30秒いかないくらい🙄
暖房逃げちゃうから。
開けた瞬間冷気入ってきますけどね。寒い!
メリット
やっぱり夜寝てる間閉め切ってるので、朝一は部屋の空気がこもるんですよね🙄
それがすっきり入れ替わるので気持ちはいいです。
朝の澄んだ空気っていいですよね。
ただ真夏は朝一だろうがムワーンってした空気しか入ってきません(笑)
あと花粉症の人は、花粉の飛ぶ時期はしないほうがいいと思う。
そう思うと気持ちよく窓が開けれるのって1年でほんと限られた時だけですね。
今は窓を開けるのにちょうどいい時期なので、いっぱい開けていきたいと思います!
ありがとうございました(*^-^*)

コメント