メリット
- いつもきれいで気分がいい
- 子供もキレイを維持しようとしてくれる
- 急な来客でも慌てない
運気をよくしますよ関連の本では絶っ対出てくるのが“水回りをきれいに保つ”ということ。
「トイレ掃除をしましょう」とか、「洗面所・お風呂場・キッチンの流しなど、どこか1か所でもいいからきれいに保ちましょう」っていうのは絶対でてきますよねー。
ということで実はトイレ掃除自体は数年前から毎朝してるんだよね🙄
朝起きたらすぐトイレに行くので、そのついでにブラシでごしごしして、陶器部分はトイレットペーパーにアルコールスプレー吹きかけたので拭いて(プラスチックの座面とかはアルコールで拭いたら痛むらしいです)。
トイレットペーパーだから終わったらそのまま流せるしね。
じゃあこれを始めたから運気が良くなったのか?と言われると、特に目に見える変化はなかったんだけど…。
でもいつ使ってもトイレがきれいな状態っていうのは気持ちがいいですよね。
毎日ごしごし掃除するからトイレ洗剤を使わなくても水だけでキレイを保てるし。
部屋の掃除は一切しないぶねのすけも、トイレだけは汚したらその時ちゃんと掃除してくれます(たまに拭きのこしはあれど…)。
これはブロークンウィンドウ理論の逆ではないかと思っています(笑)
トイレはきれい→「はっ!キレイを保たなきゃ!」的な。
あと、きれいでも寒々しいトイレはあんまりよくないらしいです。
かといって小物を置きすぎるとか、本も悪い気を吸うからよくないらしい。
本は湿気吸いそうですもんね。トイレの湿気ってなんか嫌だもんね。
小物は多いと単純に掃除が大変になるからじゃないかなぁ🙄
ちなみに我が家のトイレには、お香とガチャガチャで出たクマのフィギュアが飾ってあります。
あとはぶねのすけの友だちが急に来ても困らないってとこかな🙄
まぁリビングはとっ散らかってるけど(笑)
遊びに来た誰もそんなことは気にしないので私も気にしません!(部屋も片付けよぅ…)
結果
トイレ掃除をしたからといっていいことが起こるわけではないけど、トイレがいつもきれいだとトイレにまつわるストレスは感じないから精神衛生上いいと思います。
汚いトイレって「汚っ」て思った時点でストレス感じてるもんね。
トイレきれい=ストレスフリーで使える=気分がいい=運気もいい
ってことなんだろうなって思います。
というわけで朝一トイレ掃除はこれからも続けていこうと思います!
ありがとうございました🥰



コメント